ナガバギシギシ 陽地の春〜秋開花植物

 

道ばたの開花結実期の株 13年5月26日
稲荷川管理道路畔の開花終了結実期の花序 15年6月15日
上部の葉と花序 98年5月21日
 花序の一部と花被片・こぶ状突起 08年5月24日
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本U』:タデ科ギシギシ属
『新維管束植物分類表』:タデ科ギシギシ属
   英    名
curly dock
 学    名
Rumex crispus L.
日本と世界の分布
北海道〜琉球、ユーラシア・北アメリカ他 
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
道ばた、空地、土手、草原、樹園地など
   開  花  期
4〜7月
 身近な類似種
アレチギシギシエゾノギシギシギシギシギシギシ属検索表
 メ      モ
ユーラシア原産多年 生外来植物。この辺りでは近年、道ばた(上段画像)、川堤(2段目画像)、畑の回り(3段目画像)などに広く生育しています。在来種のギシギシを含めギシギシ類で最も発生が多くなっています。
は高さ60〜90cm。根生葉は長い柄があり、縁は細かく波を打ち、茎葉は上部ほど小さくなって苞葉になります( 上段・3段目画像)。
は茎頂や葉腋から出た枝の節に輪生状に蜜生します( 上段〜3段目画像)。下段画像は花が一節に集まっている様子で、緑色の卵形のものが内花被片、あるいは翼状がく片と呼ばれ、花弁に相当します。3個あり果実を包みます(検索表)。
ギシギシ類の区別は、この翼状がく片のまわりが滑らか(全縁)か、ぎざぎざ(鋸歯縁)か、そして黄白色に見える楕円形のこぶ状突起があるか、ないかが重要なポイントです。ナガバギシギシは翼状がく片が全縁で、大きなこぶがあるのが特徴です(検索表)。 そしてナガバギシギシは2段目画像のように最も早く、花序が茶褐色に成熟して目立ちます。

「要注意外来生物」(2015年3月廃止)→「生態系被害防止外来種リスト目次注3A)」 

back next list home flora