キンエノコロ | 陽地の真夏~秋開花植物 |
![]()
|
|
![]()
|
|
![]()
|
|
![]()
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本Ⅰ』:イネ科エノコログサ属 |
『新維管束植物分類表』:イネ科エノコログサ属 | |
英 名 |
yellow foxtail, bottle-grass |
学 名 |
Setaria pumila (Poir.) Roem. et Schult. |
日本と世界の分布 |
北海道~琉球、北半球の温帯 |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
道ばた・空地・土手・田の畦など |
開 花 期 |
8~10月 |
身近な類似種 |
アキノエノコログサ・エノコログサ・コツブキ ンエノコロ |
メ モ |
道ばた(上段画像) 、空地、畑地などに生育する1年草です。茎(稈 )は基部で分枝し、直立して高さ20~70cmになります。葉は長さ10~25cm、幅3~8mm、表面は青白い緑色で光沢がなく、裏面は緑色でやや光沢があります。葉鞘は左右からやや扁平で、背は竜骨となり、葉舌は短毛が並びます。花序は円筒形で、長さ3~10cm、黄金色の刺毛が密生します(2・3段目画像)。小穂は広卵形(下段画像)、長さ2.8~3mm、基部に小枝の変形した刺毛が多数あり、長さ7~10mm、第 1苞頴は5脈あり、長さが小穂の1/2で小穂の基部をとり巻き、第2苞頴は3脈で長さが小穂の3/5~2/3です(下段画像)。第1小花は不稔で、護頴は小穂とほぼ同長、第2小花は稔性で、護頴は革質で表面の細かい皺が目立ち、第2苞頴の上方に裸出します(下段左画像)。 |