カゼクサ | 陽地の真夏〜秋開花植物 |
|
||
|
||
|
||
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本T』:イネ科スズメガヤ属 |
『新維管束植物分類表』:イネ科スズメガヤ属 | |
学 名 |
Eragrostis ferruginea (Thunb.) P. Beauv. |
日本と世界の分布 |
本州〜九州、朝鮮・中国・ヒマラヤ |
生 育 型 |
多年草 |
生 育 場 所 |
道ばた・農道・川堤など |
開 花 期 |
8〜10月 |
身近な類似種 |
オオニワホコリ・コスズメガヤ・スズメガヤ・シナダレスズメガヤ・ニワホコリ・スズメガヤ属検索表 |
メ モ |
オオバコ同様の踏跡植物で、この辺りでは農道路面(上段画像)などで多く見られます。多年草。ふつう高さ30〜80cmですが、2段目画像は高さ70cmです。葉は線形で細長く、裏面は濃緑色、表面は粉白色です。円錐花序は長さ20〜40cm、狭卵形、枝分れして多数の小穂をまばらにつけます(2段目画像)。小穂の柄の上方には、下段画像のような淡黄色の環状腺があります。 そして小穂は扁平で、ふつう長さ6〜10mm、5〜10個の小花がありますが、下段の小穂は長さ4mm、5小花です。ニワホコリやカゼクサなどを含むスズメガヤ属には身近なものが多く、検索表のように葉鞘口部の長毛や小柄の環状腺の有無によって区別されます。 |