ミズガヤツリ 水辺の真夏〜秋開花植物

 

田んぼの畦 12年9月24日
塊茎1 目盛位1mm12年10月9日
塊茎2 同左
花序の一部 目盛 0.5mm 12年9月27日
          小穂 目盛 0.5mm 
同左
鱗片と果実 目盛0.5mm 同上
果実と雄しべ 目盛0.5mm 同上
 
 科 属 名
『日本の野生植物 草本T』:カヤツリグサ科カヤツリグサ属
『新維管束植物分類表』:カ ヤツリグサ科カヤツリグサ属
 学    名
Cyperus serotinus Rottb.
日本と世界の分布
北海道〜琉球
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
湿田・休耕田・湿地など
   開   花   期
8〜10月
 身近な類似種
アゼがヤツリイガがヤツリカワラスガナ
 メ      モ
カヤツリグサ属の多年草で、かつては稲作 の一大害草でしたが、現在は有効除草剤の開発により、田んぼのなかでは見られなくなりました。
地下茎(塊茎)で広がり、秋に2段目画像のような塊茎を作り翼春、ここから芽(画像の白い部位)を出し、繁殖します。は高さ50〜100cmで、3稜形。は幅5〜8mmです。
花序は赤褐色、3〜4回分枝、花序の枝や小穂のつく軸には刺毛があり、花序よりはるかに長い苞を伸ばします(上段画像・3段目左画像)。小穂は線形で、長さ7〜15mm、20個内外の小花を2列につけます(3段目右画像)。鱗片は広卵形、長さ2〜2.5mm、鈍頭で、縁は巻き込みます(下段左画像)。
果実は長さ1.5mm、ほぼ円形で、黄白色〜赤褐色に熟します(下段右画像)。

back

 next

 list

home

flora