ヤマタツナミソウ | 里山の春〜初夏開花植物 |
|
|
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本V』;シソ科タツナミソウ属 |
『新維管束植物分類表』;シソ科タツナミソウ属 | |
学 名 | Scutellaria pekinensis Maxim. var. transitra (Makino) H. Hara |
日本と世界の分布 | 本州〜九州、朝鮮 |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 林や林縁土手などの木陰 |
開 花 期 | 5〜6月 |
身近な類似種 | オカタツナミッソウ・コバノタツナミ ヒメナミキ |
メ モ |
木陰に生える多年草です。県内では北部に ふつうに分布しますが、この辺りではスギ林の林床(上段画像)など生育していますが少なく、 山地性の希少種です。茎は四角で、上向きの白毛があり、高さ10〜25cm。花序は画像のように一方向に偏って花をつけます。花は基部で約40度斜上しますが、画像は雨後の撮影のため垂れています。花にはねばり気のある開出する腺毛があります。そして、下唇が上唇より長いのが特徴です(下段画像)。『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:「希少種」 |