ナガバオモダカ | 水辺の春〜夏開花植物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本T』:オモダカ科オモダカ属 |
『新維管束植物分類表』:オモダカ科オモダカ属 | |
学 名 | Sagittaria graminea Michx. |
日本と世界の分布 | 北アメリカ原産の外来植物 |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 公園の池・小川 |
開 花 期 | 4〜8月 |
類 似 種 | オモダカ・ヘラオモダカ |
メ モ |
1970年代に京都で初めて発見された北アメリカ 原産の多年生抽水外来植物です。この辺りでは、牛久自然観察の森や上池親水公園のホタルのせせらぎに生えています(上段・2段目画像)。雌雄異株で、日本には雌株のみが渡来しているそうです。地下に3段目画像のような白色の走出枝(ほふく枝またはストロン)があり、これを伸ばして子株を作り繁殖します。高さは水深によって変化しますが,ふつう20〜60cm。葉は根生し、沈水葉は10〜25cm、幅1〜2.5cmの線形。抽水葉は葉柄の先が広がり、長さ7〜25cm、幅1.5〜3cmの披針形です。花茎は長さ15〜70cm、3輪生の総状花序を作りましす。雌花は下段画像のように花弁が3枚の白色で、中央の緑色の部位が雌しべの集合したものです。国内のものは結実しないそうです。 |