水辺の春〜初夏の開花植物

湿った場所
アズマツメクサ
アゼスゲ詳細画像
アゼナルコ詳細画像
オニスゲ
オヘビイチゴ
ケキツネノボタン
コウガイゼキショウ
ゴウソ詳細画像
サギゴケ
ジョウロウスゲ
スズメノテッポウ
タガラシ
       
トウバナ
ミコシガヤ      
 
水 辺
ウキガヤ
ウキヤガラ
オオカワヂシャ
オオフサモ
オランダガラシ
カサスゲ詳細画像
   
カワヂシャ キショウブ
クサヨシ
ナガバオモダカ    

      

 
同下 16年5月14日
 
同下 同左
田植え前水田 湛水中 15年5月10日
稲荷川 同左
 
この辺りでは4月下旬〜5月上旬の連休に田植えが行われ、低地は短期間に一大湿地に変貌します。上左の画像は 、田植え前の代掻き作業、手前は用水が自動的に供給されるシステムで、蛇口を回すと画像のように入水ができます。右の画像は稲荷川と川岸の植生で、ヨシなどの抽水植物が繁茂しています。
このように田んぼは田植えとともに、陸地から湿地へ急変します。上掲の湿った場所に生える植物は大部分が多年草で、 田んぼの畦などに生育します。そして田んぼには、主として1年草が芽を出し生長し、夏に花を咲かせます。稲の中では除草を免れた株が残ります。水辺の植物はほとんどが多年草です。
上のサムネイルは(ほぼ4〜5月)から(6月頃)にかけて水辺や湿地で花が咲く植物を五十音順に並べたものです。サムネイルの下の植物名をクリックするとページがでます。
生育場所を湿った場所(水を入れた田んぼを含む)と水辺に分けてありますが、両方に生える植物もありますので、この分け方は絶対的なものではありません。さらに、湿った場所に生える植物としてあげた種類であっても、スズメノテッポウのように陽地の湿っていない所に生育している場合もありますので、これも絶対的とはいえません。

back   home