科 属 名
|
『日本の野生植物 草本U』:アブラナ科イヌガラシ属
|
『新維管束植物分類表』:アブラナ科イヌガラシ属 |
別 名
|
ヤチイヌガラシ
|
英 名
|
yellow fieldcress
|
学 名
|
Rorippa sylvestris (L.)
Besser
|
日本と世界の分布
|
ヨーロッパ原産の外来植物、北海道〜本州(東北・関東地方?)
|
生 育 型
|
多年草
|
生 育 場 所
|
道ばた、水田畦、苗木畑など
|
開 花 期
|
4〜7月
|
身近な類似種
|
イヌガラシ・スカシタゴボウ
|
メ モ
|
ヨーロッパ原産の外来植物。わが国では大正時代末期に北海道大学農場で初めて発見され、舘脇先生がヤチイヌガラシと命名しました。その後、北海道全域の路傍や空地などへ広がり、アスパラガスなど永年性作物の園地・畑地の強害草になりました。数年前から、この辺りでも苗木畑、多年生花卉園、水田畦などで見かけるようになりました。苗木に付着してきた不定根が芽を出し、定着したものと思われます。
この植物はあまり種子繁殖はしません。その代り根が切られると、根の不定芽により、栄養繁殖を旺盛に行います。やや湿ったところを好みます。そして夏が冷涼なヨーロッパの原産ですが、この辺りの真夏の気候に適応して今後、北海道と同じように分布の拡大が起こるものと思われます。
|