キツネガヤ 陽地の春〜夏開花植物

 

林縁藪の群生 15年6月24日
先が垂れる花序(穂) 00年6月21日 

葉鞘の毛

05年7月5日
右:苞頴 右が第1、左が第2
中:護頴 左:内頴と頴果
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:イネ科スズメノチャヒキ属
『新維管束植物分類表』:イネ科スズメノチャヒキ属
 学    名  Bromus remotifflorus (Steud.) Ohwi
日本と世界の分布
北海道〜九州、朝鮮南部・中国。
 生 育 型 多年草
 生 育 場 所 林縁の道ばた、林内など
   開  花  期 6〜8月
 身近な類似種 アレチノチャヒキ・イヌムギ・ カラスノチャヒキ・スズメノチャヒキ・ヒゲナガススメノチャヒキ
 メ      モ
この辺りでは木蔭の藪(上段画像)や土手などに見られますが、多くありません。
地下に短い根茎があります。(稈)は高さ60〜100cm。稈、節、葉鞘に下段左画像のような下向きの短毛が密生しています。
花序は円錐形で長さ20〜30cm、上段・2段目画像のように先が垂れます。小穂は深緑色で細長く、長さ3〜4cm、6〜10小花からなります。
下段右画像は小穂を分解したもので、右が苞頴、中と左が第1小花の護頴と内頴です。護頴は長さ12〜15mmで、狭くなった上端に長さ6〜12mmの直立したがあります。
類似の外来植物のアレチノチャヒキは護頴の上端が二つに裂け、その間から芒が出ます。一方キツネガヤは上述のように護頴の上端は裂けません。

back

 next

 list

 home

flora