スズメノチャヒキ

陽地の春〜初夏開花植物

 

田んぼの土手の群生1 12年5月30日
 道ばたの群生2 04年5月9日
成熟期の小穂 04年5月26日
成熟前の小穂 06年6月28日
苞頴と小花 目盛の単位0.5mm 08年5月23日  
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:イネ科スズメノチャヒキ属
『管束植物分類表』:イネ科スズメノチャヒキ属
 英     名 Japanese brome
 学    名 Bromus japonicus Thunb.
日本と世界の分布 北海道〜九州、北半球の温帯
   生 育 型 1年草
 生 育 場 所 道ばた、空地、畑、樹園地など
   開  花  期 5〜7月
 身近な類似種 アレチノチャヒキ・イヌムギカラスムギキツネガヤ・ヒゲナガスズメノチャヒキ
 メ      モ
10種ほどあるスズメノチャヒキ属Bromus)外来植物の一つで、最近この辺りでは目立つようになりました。
高さ30〜70cmの1年草で、4 ・5段目画像のように6〜10個の小花からなる小穂(ショウスイ)があり、2 ・3段目画像に見るように丸みをもっているのが特徴です。
下段画像は小穂の第1小花を取り出し、拡大して写したのもです。上下の苞頴の間に小花があり、上側が護頴で背後にが見えます。ヒゲナガスズメノチャヒキはこの芒が3〜6cmに達します。
back  next  list home flora