1-57 ツルキンバイ
ツルキンバイの群生 
筑波山 男体山 09年4月29日
 
ツルキンバイのほふく枝・葉 同上
ツルキンバイの葉と花 同上 
科属名        キンポウゲ科キジムシロ属
全国の分布     関東地方〜九州の山地の落葉樹林
県内の分布     北部・北西部 ○南 中央部 (加波山・筑波山) 
開  花  期 4月〜6月
メ    モ      関東地方〜九州の山地の落葉樹林に自生する多年草。本県では北部と加波山 ・筑波山の山地に限り分布します。日本にはキジムシロ属は高山(ミヤマキンバイ・メアカンキンバイ)・山地(ミツモトソウ)・低地(キジムシロミツバツチグリ)に20種ほど知られています。

中段の画像に見られるような紅褐色の匍匐枝(ホフクシ)を出してふえます。

匍匐枝匐枝、ストロン、ランナーともいい、イチゴのように地上茎の基部からつるになって地面をはう茎のことで、節から根や茎を出してふえます。

葉は下段画像のように3個の小葉からなります。小葉は菱形状卵形で先が尖り、長さ1.5〜4cm、 匍匐枝の小葉は更に尖っています。葉縁にはやや深い鋸歯があります。花茎は細く、数個の花からなるまばらな花序になります。花は黄色で、径1.5〜2cm。

名前は匍匐枝を伸ばすところから、蔓金梅(ツルキンバイ)と名付られました。

back1 back2 home