4-3. 乾季のメコン川法面での野菜作りと雑草 (2002年12月1日) |
メコン川は長さ4,020kmの国際河川。チベット高原に源を発し、中国雲南省、ラオス・ミャンマー国境からタイを加えたGolden Triangle地帯へ、さらにタイ・ラオス国境、ラオス北部を経て再びタイ・ラオス国境を下り、カンボジア、ベトナムを抜けて南シナ海へ注ぎます。タイ・ラオス国境の流れは800kmに及びます。 1979年11月24日、東北タイのナコンパノム〜ノンカイ間を車で踏査。乾季における天水田とメコン川周辺の景観に接し、 人々の暮らしと農業にとって水が如何に重要かを痛感しました。 メコン川の狭い法面を利用して川の水を人手でくみ上げ、野菜作りが行われていました。そこには青々とした野菜が育っており、乾ききった大地とは別世界でした。この状況が強く印象に残っています。そして、そこに生えていた多くの雑草が日本でも身近なものであり懐かしく感じました。 日本のものと同一種か否かは不確かでしたが、イヌビエ、オヒシバ、コアカザ、シロザ、シマニシキソウ、ホナガイヌビユ、メヒシバ などの仲間でした。 |
|
|
||
|
|
|
||
|
|
||
|
|