イチゴツナギ 陽地の春〜夏開花植物

 

  道ばた草地の株 06年5月日
葉舌 06年5月11日 
小穂 同左
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:イネ科ナガハグサ属
『新維管束植物分類表』:イネ科ナガハグサ属
 別    名 ザラツキイチゴツナギ
 学    名 Poa sphondylodes Trin.1 var. sphondylodes
 分   布      北海道〜九州、 朝鮮・中国・シベリア東部
   生 育 型 多年草 
 生 育 場 所 道ばた、草原、荒地など
   開  花  期 5〜7月
 身近な類似種 スズメノカタビラタマミゾイチゴツナギナガハグサミゾイチゴツナギ
 メ      モ
在来のイネ科の多年草です。 本種は、この辺りではあまり見かけません。
(稈)の高さ30〜70cm。上段画像のように一株に多数の稈が束生(叢生)し、株立ちします。(花序)は直立し、小穂を密につけた枝は開閉しますが、ミゾイチゴツナギのように先はたれません。はざらざらし、ザラツキイチゴツナギの別名があります。
根茎はごく短く、目立ちません。これに対し、同属 のナガハグサは根茎が長く、イチゴツナギのような株にはなりません。また、同属1年草のミゾイチゴツナギタマミゾイチゴツナギは穂が垂れるので容易に区別できます。
さらに、イチゴツナギは次のような特徴があります。他の仲間に比べ白色膜状の長い葉舌が目立ち、9mmに達します(下段左画像)。
小穂は緑色、長さ3〜4mmで、3〜6小花からなります(下段右画像は4小花)。小花の護頴と内頴の長さはほぼ同じで、縁に軟毛が生えています。護頴の外側基部に長い綴毛(テツモウ)がありますが、この画像では分かりません。
back  next  list home flora