テンツキ | 水辺の夏 〜秋開花植物 |
|
|||
|
|
||
|
|||
|
|
||
科 属 名 |
カヤツリグサ科テンツキ属 |
英 名 |
forked fringerush |
学 名 |
Fimbristylis dichotoma (L.) Vahl |
日本と世界の分布 |
北海道〜琉球、朝鮮・中国・インドネシア・インド・オーストラリア・アフリカ |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
田の農道縁・田の畦 ・休耕田など |
開 花 期 |
7〜10月 |
身近な類似種 |
アゼテンツキ・ コゼテンツキ・ヒデリコ・ヒメテンツキ・メアゼテンツキ |
メ モ |
湿った場所ややや湿ったに生える1年草で、変異の多い種とされています。この辺りでは田んぼの畦、休耕田(上段画像)などに 広く群生しています。茎は高さ15〜50cm、葉は幅1.5〜5mm、ときに有毛、葉鞘は白味を帯び有毛です(2段目右画像)。花序は上段 ・3段目右画像のように2〜3回分岐し、やや多くの小穂をつけます。そして、小穂は狭卵形、長さ5〜8mm、幅2.5〜3mm、赤栗褐色を帯び光沢があります。果実はそう果で、下段画像のように長さ0.8〜1.2mm、広倒卵形でレンズ形、隆起する横長楕円形の格子紋(右画像のように熟果で明瞭)があり 、柱頭は2分岐です。 |