アゼトウガラシ | 水辺の真夏〜秋開花植物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本V』:ゴマノハグサ科アゼトウガラシ属 |
『新維管束植物分類表』:アゼナ科アゼ ナ属 | |
学 名 |
Lindernia micrantha D. Don |
日本と世界の分布 |
本州〜琉球、東南アジア |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
湿地・水田・田の畦など |
開 花 期 |
8〜10月 |
身近な類似種 |
アゼナ・アメリカアゼナ・ウリクサ・スズメノトウガラシ |
メ モ |
この辺りでは休耕田(上段画像)や畔などに生育していますが、多くはありません。茎は直立または斜上し、高さ10〜20cmです。葉は対生し、披針形、先はやや尖るかまたは鈍く、基部は狭まって柄状になり、縁に2〜4個の目立たない浅い鋸歯があり、長さ10〜30mm、幅1.5〜8mmです(上段・3段目画像)。花柄が茎上部の葉腋から出て、1花をつけます(上段・3段目画像)。がくは深く5裂し、裂片は細長く、先が尖ります(3段目画像)。花冠は淡紅紫色、長さ6〜7mmで、がくの2倍ほどあります(3段目画像)。雄しべは4本、下側の2本の雄しべの花糸の基部に尾状の突起があります。果実は刮ハで、線状披針形、長さが約10mmで、がくのほぼ2倍の長さがあります。近似種のスズメノトウガラシとは、葉の鋸歯の形で区別します。アゼトウガラシは3段目左画像のようの葉の切れ込みが浅く、先が丸まっているのに対し、スズメノトウガラシは切れこみが深く、先が尖っています。 |