ツボスミレ | 里山の春開花植物 |
|
|
|
|
科 属 名 | 『日本の野生植物 草本U』:スミレ科スミレ属 |
『新維管束植物分類表』:スミレ科スミレ属 | |
別 名 | ニョイスミレ |
学 名 | Viola verecunda A.Gray var. verecunda |
日本と世界の分布 | 北海道〜九州、朝鮮・中国・樺太・ウスリー・アムール |
生 育 型 | 多年草 |
生 育 場 所 | 雑木林とその周辺、田の畦、土手など |
開 花 期 | 3〜5月 |
身近な類似種 | アオイスミレ・アカネスイレ・アツバスミレ・アリアケスミレ・オカスミレ・コスミレ・スミレ・タチツボスイレ・ニオイタチツボスミレ・ノジスミレ・ヒメスミレ・マルバスミレ |
メ モ |
田んぼの畦や林地とその周辺の水分の多い所に自生するスミレで、地上茎があります。発生個体数はタチツボスミレほど多くありません茎は根元で分かれます。画像の株は根元からの長さが15cm。葉の裏は紫色 を帯びますが、画像の株は茎も紫色です。白い花弁に紫の条があります。万葉集には、「春の野に菫摘みにと来(コ)し吾ぞ野をなつかしみ一夜宿(ネ)にける (山部赤人)」(巻8の1424)他3首、スミレが詠まれております。これらは普通のスミレではなく、このツボスミレとされています(松田修・岡田憲佳1981、カラーブックス万葉の植物、保育社)。 |