サワトウガラシ | 水辺の夏〜秋開花植物 |
|
|
|
|
|
|
|
|
科 属 名 |
『日本の野生植物 草本V』:ゴマノハグサ科サワトウガラシ属 |
『新維管束植物分類表』:ゴマノハグサ科サワトウガラシ属 | |
学 名 |
Deinostema violaceum (Maxim.) T. Yamaz. |
日本と世界の分布 |
本州〜九州、朝鮮・中国(東北) |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
湿った空地・休耕田・水田など |
開 花 期 |
8〜10月 |
身近な類似種 |
アゼトウガラシ・アゼナ・アメリカアゼナ・ウリクサ・マルバノサワトウガラシ |
メ モ |
この辺りでは湿った所に生える発生の少ない小さな1年生希少植物です。茎は3段目画像のように地面を這うこともありますが、直立すると高さ5〜20cmになります。葉は画像のように線状披針形で先がとがり、長さ5から10mm、幅1〜2mmです。茎の上方に上段〜3段目画像のような4〜12mmの細長い花柄をもつ花(正常花)を咲かせます。花冠は紅紫色で、小さく長さ3〜5mm。目画像では、はっきり分かりませんが、茎の中ほどの葉腋に長さ1.5mmほどの無柄の閉鎖花がつきます。とくに貧栄養の湿地では閉鎖花の方が多く、よく実るそうです。『牛久市版レッドデータブック植物編追補版』:「絶滅危惧TA類」『2012年改訂版茨城県版レッドデータブック植物編』 :「絶滅危惧U類」 |