アオガヤツリ | 水辺の夏 〜秋開花植物 |
|
|||
|
|||
|
|||
|
|
||
|
科 属 名
|
『日本の野生植物 草本T』:カヤツリグサ科カヤツリグサ属 |
『新維管束植物分類表』:カヤツリグサ科カヤツリグサ属 | |
学 名 |
Cyperus nipponicus Franch.et.Savat. |
日本と世界の分布 |
本州〜九州、朝鮮・中国 |
生 育 型 |
1年草 |
生 育 場 所 |
空地や田んぼの畦など湿った場所 |
開 花 期 |
7〜11月 |
身近な類似種 |
アゼガヤツリ・イガガヤツリ・カワラスナガ・ヒメクグ・ミズガヤツリ |
メ モ |
空地(2段目画像)や水田畔などの湿った所ところに生える1年草です。この辺りでは、空地などに点々と生育していますが、類似 種のカワラスガナなどに比べると、はるかに少ない状況です。高さ10〜30cm。花序は 上段〜3段目画像のように小穂が多数密生し、球形で頭状につきます。幅1〜2.5cm。ときには、花序に枝があります。苞は葉状です。小穂は下段左画像のように扁平で、小花が6〜30個つき、画像の場合は長さ6mmです。鱗片は密に2列に並び、卵形、薄い膜質で、長さ2mm内外です。花柱は長さ0.5〜0.8mm、柱頭は長さ0.5〜0.7mm。多くの図鑑では柱頭が2個とされていますが、3個の場合もあり、3個の場合は中央の1本が他の2本よりも短い特徴があります。果実はそう果で、下段右画像のように長楕円形、長さが1mm内外、横断面はレンズ形で、黄褐色に熟します。 |