四季の里地里山植物へようこそ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『牛久における絶滅のおそれのある野生生物』<植物編追補版> |
『牛久の外来植物ハンドブック』 |
『牛久の里山樹木ハンドブック』 |
『牛久の巨樹』/牛久の巨樹里山セミナー |
牛久の自生樹木里山セミナー |
21年1月改訂頁 |
|
|
20年12月改訂頁 |
|
|
20年11月追加頁 |
|
近年、人里や里山の植物相が変貌しています。日本人の原風景に刻まれ、生活・文化を支えてきた春秋の七草をはじめとする在来の人里植物や里山植物が姿を消したり、絶滅の危機に直面しています。替わって様々な外来植物がふえてきました。
ここでは、関東平野北東部の筑波・稲敷台地(常陸台地)端の茨城県南部の牛久市周辺で今、どんな植物が自生しており、そのなかでどんな植物が絶滅の危機にあり、どんな植物がふえているのか、下の三つの生育環境に分け、草本種子植物の花の時期を中心に見ていきます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|