開花期・生育環境別の草本種子希少絶滅危惧植物の掲載種 (2022年2月1日時点)

開花期 掲載   有無 陽    地

里   山 (林 地)

水   辺
撹乱地 草 刈 地 落 葉 林 常 緑 林 湿  地 水辺
春 (~秋) 掲載 イヌノフグリ アリアケスミレイヌナズナカナビキソウⅡ類ノジスミレノニガナホタルカズラⅠBヒメハギミヤコグサⅡ類 イカリソウイチリンソウⅡ類カテンソウキンランⅡ類ギンランⅠBクモキリソウサイハイランⅠAササバギンランⅡ類シュンランジロボウエンゴサクⅡ類センダイタイゲキツクバキンモンソウツルカコソウⅠBナルコユリニリンソウヒメウズⅠBヒメカンスゲⅡ類フデリンドウホソバヒカゲスゲヤマエンゴサクⅠBヤマネコネノメソウヤブレガサヤマハタザオワニグチソウ エビネⅠAクマガエソウ野絶オドリコソウギンリョ ウソウⅠBヤマタツナミソウタニギキョウⅡ類ヨウラクラン アズマツメクサオニスゲⅡ類ジョウロウスゲミコシガヤⅡ類ムシクサ情不

 

カワヂシャ
1

8

24 7
未掲載   ママコノシリヌグイⅡ類レンリソウ野絶 オカタツナミソウⅠB・センボンヤリ・ナツトウダイ   ミゾコウジュ  
夏~(秋) 掲載   オガルカヤオグルマカラスノゴマカワラナデシコⅠBクマツヅラクララⅡ類コマツナギ(草本状低本タヌキマメツルフジバカマナガボノシロワレモコウⅠBナンバンギセルⅡ類ノジトラノオⅠAネバリタデヒキヨモギⅡ類ヒメナミキマキエハギⅠB イチヤクソウⅡ類イヌショウマⅡ類イブキボウフウウシタキソウオオバクサフジⅡ類オミナエシⅡ類カノツメソウキカラスウリⅠBキツリフネコバノカモメズルコヤブタバコサケバヒヨドリタチフウロⅠAタカアザミⅡ類ツクバキンモンソウツルニンジンノアズキⅡ類ハネガヤⅠB・ ・ヒメキンミズヒキフシグロセンノウホドイモⅡ類 ・ママコナⅡ類ヤマニガナⅡ類 アキザキヤツシロランカリガネソウロヤツシロランコクランウバユリⅠBタシロランミヤマウズラⅡ類 アオコウガイゼキショウアブノメⅠBウシクグウシクサⅡ類ウスゲチョウジタデⅠAカンガレイキカシグサコマツカサススキサデクサⅡ類サワトウガラシⅠA・ ・スズメノトウガラシタコノアシニガクサⅠBハッカハンゲショウⅡ類ホ シクサⅠBマツカサススキマルバノサワトウガラシⅠA・・ミズネコノオⅠA・ ・ミソハギ ウリカワコウホネⅠA・・ヘラオモダカⅡ類ミクリ
  15(+草本状低木1種) 23 7 20 4
未掲載 アリノトウグサⅠBトモエソウⅠB コカモメヅルⅠB・ ・コボタンヅルⅠBボタンヅルムラサキニガナⅡ類 アゼテンツキⅠBシロネニッポンイヌノヒゲⅠA  
掲載   コシオガマ アキノキリンソウオケラⅡ類カシワバハグマキクタニギクⅠBキバナアキギリササクサセンブリⅠBツクバトリカブトツリフネソウ野絶ナギナタコウジュハバヤマボクチⅠB キチジョウソウ  クロヒロハイヌノヒゲサクラタデⅠBシソクサⅡ類シロバナサクラタデⅡ類ヌカボタデヒメミソハギ情不ヒロハイヌノヒゲ  
  1 11 7  
未掲載     タムラソウⅠB ヤマラッキョウⅡ類    ミズアオイ  
環境内計 1 5(+草本状低木1種) 58 15 32 5
環境別計 26+草本状低木1種)(19.1%) 73(53.7.%) 37(27.2%)
    掲  載 種 合 計 136 (+草本状低木1) / 非 掲 載 種 合 計 15
home

種名右肩の用語の注

牛久市版レッドデータブック追補版

牛久における絶滅のおそれのある野生生物』 <植物編普及版>の評価

牛久市 2020年3月

 1.「絶」:絶滅したと考えられる種。
 2.「野絶」:野生では絶滅し、栽培下のみに存続する種。
 3.「ⅠA」:絶滅の危機に瀕している種で、ごく近い将来に絶滅の危険性が極めて高い種。
 4.「ⅠB」:絶滅の危機に瀕している種で、ⅠAほどではないが、近い将来に絶滅の危険性が高い種。
 5.「Ⅱ」:絶滅の危険が増大している種。
 6.「準」:存続基盤が脆弱な種。
 7.「情不」:分布情報があるが現在(2004年12月)の生育状況が不明な種。
 8.「希」:追補版調査で得られた情報に基づき「希少種」として上掲書に掲載した種。
 9.「少」:上掲書に非掲載であるが希少種とみられる種。
home