オオスズメノカタビラ 陽地の春〜夏開花植物

 

  道ばたの草地の群生  拡大画像 07年5月18日
稈基部の肥厚型(タマオオスズメノカタビラ) 07年5月18日 
葉舌
小穂
護頴
内頴
 
 科 属 名 『日本の野生植物 草本T』:イネ科ナガハグサ属
『新維管束植物分類表』:イネ科ナガハグサ属
 英   名 rough meadowgrass, rough bluegrass
 学    名 Poa trivialis L. subsp. trivialis
 分   布      ヨーロッパ〜西南アジア・北アフリカ原産で、北海道〜九州に帰化
   生 育 型 多年草 
 生 育 場 所 道ばた、草原、荒地など
   開  花  期 5〜8月
 身近な類似種 イチゴツナギスズメノカタビラタマミゾイチゴツナギナガハグサミゾイチゴツナギ
 メ      モ
道ばた(上段画像)、草原林縁などに生えるイネ科の多年生外来植物です。最近、耕地雑草として問題になっていますが、この辺りでも市街地住宅地空地などに目だってきました。
は高さ40〜100cm。円錐花序は長さ3〜20cm、各節に3〜7本の枝を開出します。枝はざらつきます。葉舌は3段目画像のように膜質で長く、長さ4〜10mmで先はやや尖ります。
小穂は4段目左画像のように長さ3〜4mmで、2〜4個の小花があります。苞頴は不同長で、第1苞頴は1脈で長さ2〜3mm、第2苞頴は3脈で長さ2.5〜3.5mm。護頴は5脈で長さ2.5〜3.5mm、竜骨と縁脈の基部に短 い軟毛があります(下段中央画像)。内頴は護頴とほぼ同長で竜骨の小刺針は目立ちません(下段右画像)。この点、イチゴツナギの小刺針は倍率の低いルーペでも分かります。護頴の外側基部に長い綴毛(テツモウ)があります
身近な10箇所ほどの集団を調べましたところ、全長は平均130cm葉舌は平均長6mm、穂の枝のざらつきは強いものから弱いものまでありました。また、養水分ストレスが強い道ばたの株は基部が紅褐色を呈しており ました(株基部の紅褐色型)。さらに、大部分が稈基部の節間が2段目画像のように肥厚していました(稈基部の節間肥厚型)。これはオオスズメノカタビラの亜種、タマオオスズメノカタビラ P.t. subsp. sylvicola Lind.f で、近年各地で急増しているそうです(平凡社:日本の帰化植物 250頁)。
back  next  list home flora