マルバスミレ 里山の春開花植物

 

屋敷林内の群生 05年4月17日 
開花期の個体 05年4月8日
 
花の正面 唇弁の紫色筋・側弁の毛・カマキリ頭状の柱頭 14年4月8日
    科 属 名 『日本の野生植物U』:スミレ科スミレ属
『新維管束植物分類表』:スミレ科スミレ属
 別    名
ケマルバスミレ
 学    名
Viola keiskei Miq.
日本と世界の分布
本州〜九州、朝鮮
   生 育 型
多年草
 生 育 場 所
雑木林とその周辺、家周りなど
   開  花  期
3〜4月
 身近な類似種
アオイスミレアカネスミレ・ アリアケスミレ・オカスミレコスミレスミレタチツボスミレツボスミレニオイタチツボスミレノジスミレヒメスミレ
 メ      モ
白花のやわらな感じのスミレです。明るい雑木林林地周辺(上段画像)・家の周りに自生していますが、個体数はタチツボスミレのように多くありません。上段画像はよく管理されたコブシモウソウチクの疎林に群生している様子です。
全体に毛があるものをケマルバスミレ、無毛のものをマルバスミレとされていますが、この辺りでは完全な無毛個体は見られません。
地上茎はなく、は卵円形で、側弁の基部はふつう無毛ですが、下段画像のように有毛のものもあります。
従来、ケマルバスミレの無毛のものをマルバスミレとしてきました(平凡社:日本の野生植物U247頁)が最近、一緒にする見解があり、ここではそれにしたがいました。
和名は円い葉に由来します。
back  next  list home flora